Home > コンピュータ > コンピュータ操作 > ハードウェア

1体型パソコンやノートパソコンに外部ディスプレイを増設する

最終更新日

概要

1体型パソコンやノートパソコンなど、グラフィックカードの増設や交換ができない場合、ディスプレイ出力が無ければ、 USBディスプレイアダプターを利用する必要があります。

USBディスプレイアダプターとは

USBディスプレイアダプターは、グラフィックチップをアダプター内に内蔵した行ってみれば、外付けのグラフィックカードのようなものです。 USBのデーターの転送速度がグラフィック用途に十分なほどの転送速度がないため、その分性能は低めです。

しかし、1体型パソコンやノートパソコンでは、PCIe形式の拡張カードが利用できないため、 もともと用意されている形式のディスプレイ・インターフェイス以外ディスプレイを使用する際の逃げ道はありません。 そのため、「USBディスプレイアダプター」は、もともと用意されている形式のディスプレイ・インターフェイス以外ディスプレイを使用する際、必要になります。

ディスプレイインターフェイス

ディスプレイインターフェイスは、複数あるので混乱しているかもしれません。ここで、基本的なものについて整理します。

主要なものは、VGA(D-Sub), DIV, HIDM, Displayportの4つです。そのうち、DIV, HIDM, Displayportは、相互に変換ケーブルで変換できます。


そのため、「USBディスプレイアダプター」が必要な状況は、以下のような場合です。

  • 外部ディスプレイ出力端子が存在しない(1体型パソコン)
  • 外部ディスプレイ出力端子がVGA(D-Sub)のみ
  • 外部ディスプレイ出力端子がHIDMのみ

※デスクトップパソコン場合は、ディスプレイカードを交換、あるいは、増設して対応すればいいので、通常、「USBディスプレイアダプター」は使用しません。

具体的には、対応するディスプレイインターフェイスを持っていない場合に、VGA(D-Sub)インターフェイスしか持っていないディスプレイやプロジェクターを使用する、 あるいは、HIDMインターフェイスを持つディスプレイを使用する際に必要です。

特に用途として多いのは、1体型パソコンで、液晶タブレットを使いたい場合です。

USBディスプレイアダプター

入力インターフェイスの違い、出力端子の違い、最大解像度の違いで製品がそれぞれ販売されています。

入力インターフェイス

USB2.0、USB3.0、USB3.1の違いで、通常どちらでもつなぐことができるので、USB3.0、USB3.1対応の製品の購入をお勧めします。

USB規格のデータ転送速度は、USB2.0 > USB3.0 > USB3.1の順で転送速度が早くなります。

出力インターフェイス

VGA(D-Sub), DIV, HIDM, Displayportなど各種あるので、出力の対応に合わせて、選択してください。

VGA(D-Sub)以外は、変換ケーブルで対応できます。

著作権保護

製品によってはCOPP, HDCPなどの著作権保護機能が無い場合がある。 地デジやブルーレイの視聴をする場合は、これらの機能がある製品を選択する必要があります。

製品選択時の注意

液晶タブレットを使いたい場合、

そのため、購入しても表示できないなどの利用できない可能性があります。

サポートが利用できるメーカーの製品をピックアップし、サポートに購入前相談で、液晶ペンタブレットの具体的な型番を伝えて、 使えるかの情報があるか問い合わせると当たりを引く確率が上がるはずです。

そのほか、カスタマーレビューを参考に、使えたとの報告があるものが使える可能性が高くなります。

使用されているグラフィックチップは、選択肢がないため、ほぼ同じものが使用されていると思われますので、 使える使えないの差は、内部回路やドライバの作りこみによるものと思われます。 そのため、使えないとの情報がメーカー側に伝われば、ドライバーで対応可能なものは、対応ドライバーが公開される可能性が高まります。 対応不可能な製品は、対応可能な後継製品が発売されることが期待できます。

使えた、使えないの情報は、ブログやカスタマーレビューに掲示しておくことをお勧めします。

また、使用するOSに対応したドライバーが公開されている事を確認した後に購入してください。

I-O DATA USB-RGB3/H

カスタマーレビューに「ワコムの液晶ペンタブレット(Cintiq 13HD)」で使用できたとの書き込みあり

Logitec LDE-WX015U

カスタマーレビューに「ワコムの液晶ペンタブレット(cintiq 22HD)」で使用できたとの書き込みあり

MEIYE

※USB2.0の場合は、解像度800×600しかサポートしていません。と製品説明に記述されています。

NEC VALUESTAR S VS370/R)でUSB3.0で接続しても解像度が800×600になってしまうとの書き込みあり

BUFFALO GX-HDMI/U2

USB2.0用

カスタマーレビューに「ワコムの液晶ペンタブレット(Cintiq 13HD)」で使用できたとの書き込みあり

Bizbenefit USB3.0 to VGA(d-sub)変換アダプター

パソコンのUSB3.0端子からVGA(d-sub)へ出力する変換アダプター。カスタマーレビューに、USB2.0ポートでは、800x600の解像度しか選択できないとの情報あり。

I-O DATA USB-RGB2

USB2.0用 最大解像度1440x900まで対応

パソコンのUSB2.0端子からVGA(d-sub)へ出力する変換アダプター。 VGA(d-sub)は、アナログ信号なので、高解像度では、映像がぼやける可能性が考えられます。そのため、 ディスプレイやプロジェクターにDIV端子やHIDM端子が付いている場合は、DIV端子やHIDM端子に対応した製品を選択することをお勧めします。

I-O DATA USB-RGB/D2

USB2.0用 WUXGA&フルHD対応、DVI-I/d-sub両対応

デジタル出力&アナログ出力両対応モデルです。本体には、DVI-D出力端子があり、DVI-D→アナログ変換コネクタが標準添付しています。

I-O DATA US3C-DA/RGB

USB Type-C端子からVGA(d-sub)へ出力する変換アダプター。新しいパソコンで、VGA(d-sub)しか持っていないプロジェクターを使用するときに必要

このエントリーをはてなブックマークに追加