作成日 2015-07-31
最終更新日
概要
行列は、線形代数の行列と同じように、2次元配列に値を格納します。
行列を作成するには、matrix関数に、アトミックベクトルを渡し、nrow引数に行列の行数を渡します。nrowの代わりにncolを指定すると行列の列数が指定できます。
> die <- c(1, 2, 3, 4, 5, 6) > m <- matrix(die, nrow = 2) > m [,1] [,2] [,3] [1,] 1 3 5 [2,] 2 4 6 >
matrixは、既定では、行ごとに値を並べていますが、byrow = true 引数を指定すると、行ごとに値を並べることができます。

> die <- c(1, 2, 3, 4, 5, 6) > m <- matrix(die, nrow = 2, byrow = TRUE) > m [,1] [,2] [,3] [1,] 1 2 3 [2,] 4 5 6 >

参考書籍
