作成日 2015-07-23
最終更新日
概要
R言語において、sample()関数を使用するシミュレーションで、probを指定して各要素の出現頻度を指定します。
sample()関数を使用して、おみくじをシュミレートする。
要素の出現頻度を変化させる例として、おみくじを使用します。
kuji <- c("大吉", "中吉", "小吉") kuji sample (kuji, size =1, replace = TRUE)

おみくじを1000回引いて、頻度表を作成します。頻度表は、table()関数で作成します。 作成した頻度表を、barplot()関数で棒グラフを表示します。
kuji1 <- sample (kuji, size =1000, replace = TRUE) kuji1T <-table(kuji1) kuji1T barplot(kuji1T)

右下の枠の「Plots」タブにグラフが表示されます。

probを指定して、それぞれの要素の出現頻度を変更する
では、次に、probを指定して、それぞれの要素の出現頻度を変更します。
kuji1 <- sample (kuji, size =1000, replace = TRUE, prob = c(1/10, 2/10, 7/10)) kuji1T <-table(kuji1) kuji1T barplot(kuji1T)


参考書籍
[石田基弘]Rで学ぶデータ・プログラミング入門 p36
