作成日 2015-07-16
最終更新日
概要
R言語で、function()関数を使用して、新たに関数を設定します。
関数にするコード
サイコロを2回振って、その合計を計算する。
die <- 1:6 dice <- sample(die, size = 2, replace = TRUE) sum(dice)

サイコロを2回ふって、その値を合計します。
関数にするには
関数にまとめるには、function()関数を使います。
先程示したコードを関数を定義するには、次のように入力します。
function(){ die <- 1:6 dice <- sample(die, size = 2, replace = TRUE) sum(dice)

RStudioでは、次のような表示になります。
「function(){」以降[}]が現れるまで、改行が有効になります。入力補助で、function(){}とにゅうりょくされるので、そのままリターンを押さないように注意しましょう。
参考書籍
p21 関数のコンストラクタ
